10/2に553億円まで殖えましたが、その後少しずつ下がり始め545億円まで下がってきております。8億円程ではありますが、ここまで純資産額が下がったのはここ最近ではなかったことです。
原因の一つとしては北朝鮮問題であると思います。ミサイルを発射する度に基準価額も下がる為今が売り時だと利益確定してしまう投資家もいるのでしょう。
ただ今現在ではこれが大きな原因とは思っていません。もう一つの大きな原因としては信託報酬の安いインデックスファンドが増えてきていることが一番かと思います。その中でも全世界株式ファンドが多くなり、10月から開始になりました、楽天全世界株式インデックスファンドや全米株式インデックスファンドなどに変更しているのではないかと考えられます。
いままでは世界経済に投資できるファンドといえば、世界経済インデックスファンドやセゾンバンガードグローバルバランスファンドが主流でしたが、信託報酬のより安いファンドの方が良いということなのでしょう。
確かにそうだと思いますが、新設されたファンドが良いと判断するのはちょっと怖い気がしています。ちょっと前まで話題になっていたemaxis slim8資産型も影が薄くなり純資産額が下がり始めているからです。
世界経済インデックスファンド位純資産額があれば慌てなくても良いですが、新しいファンドが急に純資産額が減り始めたらちょっと考えてしまうかもしれません。
おそらく一時的なものかと思いますが、安いからとよく考えもせず次々新しいファンドに移ってしまっては積立投資の効果が薄くなってしまいます。今は積立NISAの影響もあって、新しいファンドが出やすくなっているのだと思いますので、数か月純資産額の動きも含めて様子をみてからでも遅くないのかと思います。
ランキング応援お願いします!!
