投資にかかる税金について調べていくうちに確定拠出年金と来年から始まる積み立てNISAを開始した方が良いという結論にいたりました。
ではどのような配分で毎月積み立てしていくか,悩みに悩み最終的には次のような結論になりました。
特定口座 世界経済インデックスファンド 10,000円
積立NISA emaxisSlim バランス8資産型 17,000円(来年1月~予定)
確定拠出年金 セゾンバンガード・グローバルバランスF 23,000円(予定 現在申請中)
私は働いているうちは、毎月5万円 積み立てて行こうと思っています。
節税効果の高い確定拠出年金は限度額いっぱいまで(23,000円)投資し、残り27,000円を積立NISAと特定口座に振り分けていきたいと思っています。なぜ特定口座を残しておくかというと、積立NISAは毎年40万円までしか投資できないため、それ以上の投資をしたい場合のために世界経済インデックスファンドは残して少額でも積立ながら時々スポットで購入しようと考えています。
積立NISAはいまのところemaxisSlim バランス8資産型と書いていますが、まだどのファンドに投資できるのかわからないため仮にいれています。
また確定拠出年金のセゾンバンガード・グローバルバランスFを予定しているかですが、私が気に入っている、世界経済インデックスファンドと似たような考えのもと、世界に対して投資運用されており純資産も増え続けており、長期運用にむいていると思ったからです(ただ少し運用コストが高いのは気になるところであります)
私は楽天証券で投資していますが、正直バランス型のファンドで良いと思うのが、他にあまりないということが一つでもありますが、確定拠出年金はスイッチングもできるので、良いファンドがでてきたら乗り換えも検討してもよいかなと思いっています。
コストを気にするならバランス型よりインデックスファンドに通しすればいいじゃんと思われる方もいると思いますが、投資についてはど素人なのと、あまり深く勉強しないタイプなので、その時の経済状態や未来のことを考えポートフォーリオーリオを組みなおす、なんてことは私は向いていないと思いバランス型に投資しております。
ランキング応援お願いします!!
にほんブログ村