老後貧乏にならないために実践していること
私は会社員になってからずっと賃貸の家に住んでいます。 若いときはマンションを購入したいと思っていたことがありましたが、現在は1mmたりとも思ったりしません。 私が家を買わず賃貸の家にしている理由はいくつかあります。 ①家賃10万円以下なら賃貸の方…
先日 雑誌の日経マネーが投資目的の調査を公表し、38%の方達が老後資金づくりのために投資をしていることがわかりました。 やはり皆さん将来が不安ということですね。 私の目的は老後もですが、早期リタイヤも目的です。 早期リタイヤといっても、今の投資…
先日から問題になっている老後に必要な資金 夫婦で2000万円についてですが、これとは別に金融庁が独自の算出で1500~3000万円必要という報告書があったという報道が目にしました。 こちらが選ばれなかったのは、こういう情報を公表したときに題名のように3000…
10日のアメリカ市場はNYダウが6日続伸、日経平均株価もこの流れを受け3日続伸となっています。 本日はどのファンドもプラスになっていますね。 iDeCo(確定拠出年金)とふるさと納税を利用すると住民税が控除になります。 私は一昨年の途中からiDeCo(確定拠出…
ただの積立投信の日誌は投資を始めてから立ち上げたブログで、もう少しで3年目を迎えようとしています。 毎日休まず更新しており、記事数ももう少しで1000記事を超えようとしております。 このブログを立ち上げたころは、このブログだけ書いていましたから1…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 老後貧乏にならないために実践していること-20-家計簿をつけて金銭感覚を身に着けているよです。私はそんなに細かくはないのですが、昔から家計簿はつけていました。そのおかげで通信費って高いよ…
先日カジノ法案が可決しました。カジノを巡ってはギャンブル依存症の懸念から反対の声も多く上がっております。日本はギャンブルがいつでもできます。競馬、競輪また街中にパチンコ屋 宝くじ店などもどこにでもあります、そのため日本にはギャンブル依存症の…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});梅雨の季節になりましたね。井上陽水さんの歌にもあります「傘がない」好きな人に逢いに行きたいけど、今日は雨。しかし傘がないから濡れてでも逢いにいかなくちゃという歌です昔はコンビニも近くになか…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-17-は,ネット通販、公共料金の支払いはクレジットカード オリコカードで買うよです。節約ネタももう17ですか、なんだかんだ節約していることってたくさ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-16-です。私は煙草はお金のためにも健康のためにも吸いません。若いころは吸っていました。そうですね。吸っているときは1日1箱近く吸っているときもあ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-15-は、自分の歯は大事にしていることをお話しいたします。歯は大切にしようというのは、私の子供のころから言われ続けており、特に若い世代はもっと意識…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-14-節約には料理のスキルは必須だよです。節約をするには料理のスキル(自炊)は無くてはならない必須スキルです。たまにご褒美程度に外食なんかは良いと…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-13-私は車をもたないよです。私は若いころは地方に住んでおり、車がないと生活がままならないようなところでしたから車をもっていました。その時は車を持…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-12-私は絶対に家を買わないよ。です私は現在賃貸のマンションに住んでいます。マンションとは名ばかりの見た目はアパートといったほうが良いと思いますが…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-11-私はお金が結構かかっても資格はとるようにしています。以前にも私の仕事の収入については記事にしていますが、年収400万円ほどですが、残業なしで…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-10-は医療保険についてです。私は医療保険には入っていません。なぜなら医療保険は私にとってメリットはなく、会社の健康保険だけで十分だからです。病気…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-9-は赤いライジングスターが実践したいこととしては、そろそろスマホにするべきかと思ったについてです。「おいおい赤いライジングスター、もしかしてまだ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-8-ですが、私は大事なことは自分で考えて結論をだしています。当たり前じゃんそんなことっていう方は多いと思いますが、世の中そうでない人が結構多いので…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-7-ですが、私は飲み物は基本的には自販機やコンビニで買いません。特にコーヒーやウーロン茶、水など自分で作れるものだったり、ネット通販で格安で買える…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-6-は赤いライジングスターが実践したいこととしてプリズナートレーニング編です。おかげさまでツイッターでも最近「いいね」をいただくことも多くなってき…
老後貧乏にならないために実践していることシリーズ-5-は赤いライジングスターがこれから実践したいことです。私がまだ実践できていないこととしてアルコールについてです。私は若い時からアルコールを健康診断の時以外飲み続けて20年近くになります。…
私が老後貧乏にならないためにしていること 4 は「クレジットカードの活用」についてです。私はお金の支払いはほぼクレジットカード払いにしています。現金払いは家賃とクレジットカード対応していないお店くらいでしょうか。今や公共料金の支払いやほとん…
老後貧乏にならないために実践していることシリーズでは、健康でいることの必要性を記事にしてきましたが、もう一つは運動をすることです。運動をすることで得られる効果は様々あります。身体的には筋力がつき、筋力がつくことで免疫力も上がるといわれてい…
前回の「老後貧乏にならないために実践していること①病気にならないことが必要な件」と重複してしまう部分がありますが、栄養、特に糖質については特に必要なため記事にいたします。健康と栄養は密接に関係しており、皆さんもそこはなんとなくはわかっている…
本日から老後貧乏にならないために実践していることシリーズを記事にすることにしました。このシリーズは私が老後貧乏にならないために思ったことを実践していくことで、20年後に本当に老後貧乏になっていないか検証するものです。積立投資と同じくらい気の…