節約
年末調整還付金が3万円以上戻ってくる。こういうお金はすべて投資に回そう。 本日給料明細をみたら、なんと年末調整還付金が3万円以上戻ってくるようです。 こんなに戻ってきたことは無い為びっくりですw このように還付金が返ってくると、何故か「得をした…
支出を今一度見直し投資資金を捻出したい。 投資を始めるにあたり一番最初におこなうことは、支出を見直し貯蓄をし投資資金をできるだけ捻出することにあります。 私も投資の始めるにあたり支出を見直すことを最初に行い、あらゆることをやってきたと思って…
入院時の自己負担費用は、平均で約208,000円 生命保険文化センターが「生活保障に関する調査」をし、入院時の自己負担費用は、平均で約208,000円だったとのことです。 (過去5年間に入院し、治療費や食事代、差額ベッド代などの自己負担費用を支払った人が回…
私はふるさと納税とiDeCo(確定拠出年金)により節税対策を行っており、2019年度分の住民税は節税対策をする前と比べ4万円ほど年間にして少なくなっております。 ふるさと納税は寄付であり節税ではないのですが、いつも購入している食料品を頼めば実質2000円…
夢の国。。。 それは皆さんが大好きなねずみが躍るランドマーク。 楽しいですよね。 私も好きです。 ただ「高い」。。 夢の国に行くには高額な「夢のチケット」を手に入れなければなりません。 10月から消費税分100円を上げるようで、大人の1日チケット7500…
私はここ数年ユニクロ以外で服を買ったことがありません。 一番の理由は安くて丈夫であるということです。 ユニクロは安いのはもちろんなんですが、縫製技術が素晴らしいです。 自宅にいるときに来ているTシャツなどはもう10年くらい来ていますが、全くよれ…
「お金持ちはケチだ」ということわざのような言葉を耳にします。 私もいままでお金持ちとはいかないまでも、そこそこ資産がある方は多く見てきており確かに年配の方にお金をなかなか使わない人が多いイメージがありますね。 では何故なのでしょうか? 結論か…
私は毎月10万円程積立てを続けることができていますが、給料の手取りはそれほど多いとは言えません。 だいたい手取りで25万円くらいで日本人の平均年収といったところでしょうか。 少しでも無駄使いすればこの積立費は捻出できなくなりますから、節約は必要…
先日 iDeCo(確定拠出年金)の掛金が年末調整の際、申告漏れになっていた件をお伝えいたしました。結構この記事皆さまの参考になったようでツイッターなどでもコメントいただきました。同じような被害が少しでも少なくなるなら、記事にした甲斐があったとい…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ニュースを見ていると、毎日本当にいろいろな犯罪事件が起こっています。私自身は事件にあったことが一度だけあります。それは空き巣です。まだ一人暮らしで1階に住んでいたころですが、ベランダ側がたま…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});私は医療保険やがん保険には入っていません。2人に1人が癌になる時代と言われていますが、私はそのような保険会社の脅し文句にはビクともしないのです。そんな病気になるかならないかの掛けに毎月何千円…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});私は健康のために野菜は毎日摂取しています。野菜を多くとるようになってから、免疫力は向上し風邪も1年に一回ひくかひかないかになってきています。野菜を買うことをケチることで、免疫力が低下し医療費…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});投資を始めると経済のことなど、少しずつ興味が湧いてくるものです。投資を始めるまでは、新聞は私はTV面から、スポーツ欄という順にみて、経済面すっ飛ばしていました(笑)しかし投資を始めてからは、な…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});老後貧乏にならないために実践していること-7-ですが、私は飲み物は基本的には自販機やコンビニで買いません。特にコーヒーやウーロン茶、水など自分で作れるものだったり、ネット通販で格安で買える…