楽天・全米株式インデックスファンド
R3年9月の積立状況(53か月目) 9月の積立てができましたのご報告いたします。 積立状況(53か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。 スポット購入などの追加投資は今月もしておりません。 投資信託 ・特定口座 【eMAXIS Slim 米…
R3年8月の積立状況(52か月目) 8月の積立てができましたのご報告いたします。 積立状況(52か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。 スポット購入などの追加投資は今月もしておりません。 投資信託 ・特定口座 【eMAXIS Slim 米…
R3年7月の積立状況(51か月目) 7月の積立てができましたのご報告いたします。 積立状況(51か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。 スポット購入などの追加投資は今月もしておりません。 投資信託 ・特定口座 【eMAXIS Slim 米…
なに??人は投資を始めるとサッカーのフォーメンションに例えるって??私もやってみよう。 SNSを見ていたら「人は投資を始めるとサッカーのフォーメンションに例える」というツイートを拝見しました。 なるほど。。それはしたことがなかったような。。やっ…
R3年6月の積立状況(50か月目) 6月の積立てができましたのご報告いたします。 積立状況(50か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。 スポット購入などの追加投資は今月もしておりません。 投資信託 ・特定口座 【eMAXIS Slim 米…
R3年4月の積立状況(49か月目) 5月の積立てができましたのご報告いたします。 積立状況(49か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。 スポット購入などの追加投資は今月もしておりません。 投資信託 ・特定口座 【eMAXIS Slim 米…
インフレは株式にとって良いか悪いか、ウォール街で見方分かれる 「インフレは株式にとって良いか悪いか、ウォール街で見方分かれる」という記事をブルームバーグで目にしました。 これによるとストラテジストにより見方は分かれており、インフレ上昇局面で…
R2年12月の積立状況(44か月目) 12月の積立てができましたのご報告いたします。 積立状況(44か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。 今月も着実に積立てることができましたね。 // 【特定口座】 ≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P…
確定拠出年金(iDeCo)の資産が100万円を超えました。 私は確定拠出年金(iDeCo)で楽天全米インデックスファンドに投資をしており、毎月23000円ほど積立てられています。 そして気づけば含み益と合わせて100万円を超えていましたww 3年間積立て続けている…
S&eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産額が気づけば1300億円を超えていました // // eMAXIS Slim米国株(S&P500)の純資産額が気づけば1368億円をとなっていました。 ものすごい額が流入し、米国株への期待の高さを表しています。 私がiF…
米国株インデックスファンドに800万円一気に乗り換えて正解だったのか考察してみる 私は2019年の8月にバランス型ファンドから米国株のインデックスファンドに約800万円乗り換えました。 特定口座や積立NISAはeMaxis Slim米国株式(S&P500)へ、確…
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産額が500億円突破 米国の株式市場はここ数か月とても好調でありそれに伴い純資産額は増えに増えています。 設立が2018年の7月でまだ1年半くらいしか経っていないんですよね。 楽天全米株式イ…
今週も米国株は好調で最高値を更新し続けていますね。 他のファンドも好調でありますが、米国株のインデックスファンドにおいてはemaxis slim 米国株式(s&p500)、楽天・全米株式インデックスファンドともに年初から投資をしていたら30%超のリターンとなり…
今週も株式市場は絶好調で、どのファンドもリターンが大きく回復しています。 中でもやはり米国株のインデックスファンドが好調ですね。 emaxis slim 米国株式(s&p500)は30.31% 楽天・全米株式インデックスファンドは29.16% と半年間で急激にリターンが…
11/4 NYダウが暫定値ながら最高値を更新(27,359.16ドル)しました。 米中貿易協議の部分合意が署名されるとの見方が強まり、貿易摩擦への懸念が和らいだことが要因のようです。 本日はリスク資産が17万円も増えており鼻血がでました(笑) NYダウにはiDeC…
米国株式の上昇がとまりません。 トランプ大統領が米中協議の合意について楽観的な見方を示し、またEUが英国の離脱期限の延長を認めたことで買いが先行しました。 S&P500が+16.87(0.56%)上昇し3,039.42最高値を更新しました。 突き抜けましたね。 一方でグ…
【ただの今週のリスク資産状況 R1.10.20】 先週に引き続き米中貿易交渉の進展への期待感から株価が上がり、リスク資産も大きく回復しています。 リスク資産が含み益も合わせて900万円を超えました。 2年弱でここまで積立てれば上等だと思っています。 また…
R1年8月の積立状況(27か月目)です。 8月はバランス型ファンドから米国株式インデックスファンドへの乗り換えを決行したため、少しややこしい状況になっていますが積立ても含め全容をお伝えいたします。 特定口座は完全に eMXIS slim米国株式乗り換え完了し…
米中の通商協議再開することが伝わったことで米中貿易摩擦の懸念後退し 連日の大幅の株高となっています。 米国株式のインデックスファンドに乗り換えてから、連日の大幅なドル高は初めてですが上がり方がエグイですね。 2日間で25万円近く増えています。 9/…
先日、iDeCo(確定拠出年金)で投資していた、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを楽天・全米・株式インデックスファンドにスイッチングしたことはお伝えしましたが、スイッチングをした場合、数日間運用がお休みになります。 下記の約定日など…
私がバランス型ファンドを捨て、何故このタイミングで米国株のインデックスファンドに集中投資することにしたのか不思議に思う方もいるかもしれません。 ここ数年上がり続けた株式市場で投資家の皆さんは「そろそろ暴落するぞ~暴落するぞ~オオカミがくるぞ…
先日より積立投資をバランス型ファンドから米国株のインデックスファンドを変更する旨お伝えしておりますが、今後の投資先は下記になります ・特定口座 emaxis slim 米国株式(s&P500) ※世界経済インデックスファンドを解約し全額乗り換えます。 現在解…
私はこれまで2年間積立投資を世界経済インデックスファンド、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに行ってきました。 含み益としては50万円近くに達すること何度かありましたが、世界同時株安、米中貿易摩擦の影響で、含み損に達することもあり…
先日 雑誌の日経マネーが投資目的の調査を公表し、38%の方達が老後資金づくりのために投資をしていることがわかりました。 やはり皆さん将来が不安ということですね。 私の目的は老後もですが、早期リタイヤも目的です。 早期リタイヤといっても、今の投資…
5日のアメリカ市場は5月 ADP雇用統計が予想を下回ったことでFRBによる利下げ期待が強まりNYダウは続伸、日経平均株価もこの流れを受けるかと思いましたが、円高への警戒感などから小反落で終わっています。 本日はひふみプラス以外どのファンドもプラスにな…
23日のアメリカ市場は、NYダウは主要企業の決算が好感され反発。日経平均株価もこうした流れを受けると思いましたが、GWを前に買いが続かず中国株安も受けて反落となっています。 本日はファンドの結果は、セゾン以外プラスになっていますね さて楽天・全…
11日のアメリカ市場は、NYダウが小幅に反落。日経平均株価はドル円が円安に進んだことを好感し続伸となっています。 本日はどのファンドもプラスになっていますね。 特にセゾンが好調です。 さて楽天・全米株式インデックスファンドの純資産額が390億円を…
18日のアメリカ市場は、NYダウは年内利上げ凍結の見方が好感され4日続伸。日経平均株価は為替相場が円高に振れたことで小幅に反落となっています。 ファンドの結果ですが、ひふみ以外どのファンドもプラスになっていますね。 さて楽天・全米株式インデック…
4日のアメリカ市場は米中貿易摩擦への警戒感からはNYダウが反落。日経平均株価もこの流れを受け3日ぶりの反落となっています。 ファンドの結果ですが、セゾン以外どのファンドもマイナスになっていますね。 さて楽天・全米株式インデックス・ファンド の純…
18日のアメリカ市場は休場。日経平均株価はアメリカ市場休場により大きな動きはなく小幅高で終わっています。 本日はファンドの結果が割れていますね。 アメリカ市場が休場だったので大きな動きはありませんでした。 さて楽天・全米株式インデックスファンド…