ひふみプラス
ひふみプラスのリターン1年で20%と絶好調も流出とまらず。 ひふみプラスは日本株のアクティブファンドで、数年前リターンの高さから人気となっていました。 しかし2018年頃純資産額はピークに達した後はジワジワ減り、現在は4600億円程とピークから2000億円…
ひふみプラスのパフォーマンスは絶好調なのに純資産額は減り続ける。 私はひふみプラスには、投資を一度もしたことがありませんが、定期的にフォローしています。 理由は2017年頃からパフォーマンスは絶好調になり、メディアや週刊誌でこれに投資していれば…
ひふみプラス基準価額が最高値を目指す中、純資産額が減り続けている。 ひふみプラスはコロナショックで底をつけたあと基準価額は現在42,437円まで回復し、2018年1月の最高値44,454円を目指して上昇しており好調といえます。 リターンもこの半年で+0.39% 1…
逆襲のひふみプラス ひふみプラスは2018年以降の世界同時株安の影響でリターンはさえず、純資産額も減りつづけ、コロナショックによりもはや回復は不可能かと心配しておりましたが、その後政府の金融政策の効果により、日経平均株価は急回復しひふみプラスも…
ひふみプラス純資産額の減り方が早まり最高値から2000億円減 ひふみプラスの純資産額の減少が止まらなくなっています。 下記のパフォーマンスをみると明らかですが減り方が早まっていますね。 純資産額も好調だった2018年10月ごろは6500億円以上の純資産額が…
ひふみプラスの純資産額 米国株の好調さにひっぱられて日経平均株価も好調と言える状況で、ひふみプラスの基準価額も徐々に戻り始めております。 米国株の好調さにひっぱられて日経平均株価も好調と言える状況で、ひふみプラスの基準価額も徐々に戻り始めて…
今週リターンはどのファンドも回復しており株式ファンドは半年のリターンが20%ほどとなっています。 今後の株価のポイントはやはり香港でしょうか。 香港人権法案にトランプ大統領が署名をした場合、中国が報復にでるとみられ再び貿易摩擦への影響が懸念さ…
今週は米中貿易摩擦からの経済成長鈍化への懸念から、株式市場は連日大幅に下落した場面もありました。 4日NYダウが大幅に回復しており、週明け以降は何もなければリターンは回復していくものと思われます。 さてファンドのリターンですが、ひふみプラスの…
アメリカの新たな対中関税を発表したことなどから株式市場は大幅に下落しています。 先週金曜日に続き大幅に下落し私の資産も2日で25万円下落しました。 下がる時って本当に早いんですよね。。。 さてファンドの結果としてはひふみプラスの下げ幅が一番大き…
積立投資を始めることを決断し、証券会社に口座を開きいざ積立てするぞ!! 「でも、どのファンドに投資すればいいの??やっぱり過去の成績を参考に。。」 とお悩みのあなた。 いやいや過去の成績はあまりあてにはなりません。 過去の成績は良くてもこれか…
14日のアメリカ市場ではトランプ大統領が中国の習国家主席と会談する意向を示したことで貿易摩擦の懸念が後退したことでNYダウは反発、日経平均株価もこの流れを受けて8日ぶりの反発となっています 本日はセゾン以外どのファンドもプラスになっていますね…
ただの気になる投資信託ファンドのリターンの報告(31.4.27)です。 今週は株式市場は、米中貿易摩擦の懸念から連日大幅な下落となり、ファンドのリターンもどのファンドも大きく下がっていますね。 その中でもひふみプラスの半年のリターンが-21%超と深刻…
6日のアメリカ市場は、トNYダウが小幅に反発。日経平均株価は米中協議への警戒感から大幅に続落となっています。 本日もどのファンドもマイナスになっていますね。 日経平均株価が連日大幅に下げており、ひふみプラスも400円越えのマイナスになっています…
17日のアメリカ市場は、NYダウが小幅に反落。日経平均株価は5日続伸していたため利益確定売りが出たことなどから反落となっています。 本日はどのファンドもマイナスになっていますね。 さて、ひふみプラスが600円超 -1.73%と大幅にマイナスになっていま…
ただの気になる投資信託ファンドのリターンの報告(31.3.30)です。 今週は月曜日に株式が大幅に下落したことで、ファンドのリターンも今週は下げています。 ひふみプラス半年のリターンがマイナス24%超と再び大きく下げていますね。 それでも国内株式の分…
ただの気になる投資信託ファンドのリターンの報告(31.2.9)です。 今週も株式市場は好調でしたね。 ファンドのリターンも着実に回復してきておりますね。 ひふみプラスが、今週だけで半年のリターンが8%超の回復をしてきております。 他のファンど比べれば…
11日のアメリカ市場はNYダウが続落。日経平均株価は為替市場で110円台まで円安が進んだことや、アメリカの株価指数先物の上昇を受けたことで大幅反発し500円越えの株高となっています ファンドの結果です。 NYダウが下がりましたが、日経平均が大幅に上…
7日のアメリカ市場はユーロ圏の経済成長率見通しの下方修正をしたことなどからNYダウは大幅にドル安。日経平均株価もこの流れを受け大幅に続落となっています。 ファンドの結果です。 どのファンドもナスになっています。 ひふみプラスが580円超のマイナス…
1日のアメリカ市場は小幅にドル高。日経平均株価はアメリカの雇用結果が予想を上回る好調な結果だったことから外国為替市場でドル円が円安にすすんだことを受けて3日続伸となっています。 ファンドの結果です。 どのファンドもプラスになっていますね。 好調…
ただの気になる投資信託ファンドのリターンの報告(31.2.2)です。 今週も株式市場は好調だったため、ファンドのリターンも回復してきております。 好調なファンドは2~3%リターンが回復しています。 セゾンのリターンがいまいちなところが気になりますね。…
30日のアメリカ市場は主要企業の好決算や政策金利の追加利上げを一時停止するとの報道を受けNYダウは大幅にドル高。日経平均株価もこの流れを受けて大幅に反発しています ファンドの結果です。 セゾン以外のプラスになっていますね。 ひふみプラスが780円…
25日のアメリカ市場はアメリカ政府機関の一部閉鎖が解除されたことを受けてNYダウは反発しドル高。日経平均株価は週末に200円近く上昇していたため利益確定売りが先行し、また中国株安を受けて反落しました。 ファンドの結果です。 ひふみプラス以外のファ…
6日のアメリカ市場は雇用統計の好調さなどから大幅に反発しドル高。日経平均株価もこの流れを受け、3日ぶりに大幅に反発し株高となっています。 ファンドの結果です。 どのファンドも大幅にプラスになっていますね。 ひふみプラスが1200円超のプラスになって…
26日のアメリカ市場はNYダウが25日に大幅に下落したことで買戻され、更にアメリカの年末商戦が好調だったことから史上最大の1000円を超えるドル高となっています。日経平均株価もこの流れをけて大幅に続伸となっています。 ファンドの結果です。 記録的な上…
24日アメリカ市場はトランプ政権運営への懸念から大幅続落。日経平均株価もこの流れを受けたことや、為替市場ドル円で円高に進んだことを嫌気し1000円超続落しました。 ファンドの結果です。 再び世界同時株安にて半端ない下げた方になっています。 株式のフ…
ただの気になる投資信託ファンドのリターンの報告(30.12.22)です。 今週もどのファンドも大幅にリターン下げてしまいましたね。 ひふみプラスの半年のリターンがついに-42%を超えてしまいましたね。 この下げ方は正直びっくりです。 リーマンショック級の…
19日アメリカ市場はFOMCが利上げ回数を2回に引き下げましたが大幅にドル安。日経平均株価もこの流れを受けたことや、アジア株の軟調な動きなどを受けて大幅に続落しています。 ファンドの結果です。 どのファンドもマイナスになっています。 ひふみプラスが…
17日アメリカ市場は世界経済の減速への懸念からNYダウは連日の大幅にドル安。日経平均株価もこの流れを受けて大幅に続落しました。 ファンドの結果です。 昨日に続きどのファンドも大幅にマイナスになっていますね。 私の資産が再び含み損に転じました。 …
14日アメリカ市場は世界経済の減速への懸念が強まりNYダウは大幅にドル安。日経平均株価は週末に400円下落したことから反発し株高となっています ファンドの結果です。 どのファンドも大幅にマイナスになっていますね。 日経平均株価は株高になっています…
ただの気になる投資信託ファンドのリターンの報告(30.12.15)です。 今週もどのファンドも下げてしまいましたね。 ひふみプラスの半年のリターンが-30%を超えてしまいましたね。 私が積立投資を始めたのは2017年6月ごろからでしたが、ついにそのころの基準…